
二重母音とは
前回までは、英語の文字と発音の関係について広く浅く触れることを目的とした学習が、母音を中心に行われました。今回から、その母音の中でも特に意識して発音しなければならない二重母音を学習します。
二重母音とは、日本語でいう「ア、イ、ウ、エ、オ」の音が連続する感覚で発音するものをいいます。これまでに学習した英単語で言えば、以下のような語が例に挙げられます。
- go(行く) [góu]
- April(4月) [éiprəl]
それぞれ go は「オー」と、April は「エー」と伸ばして発音したくなります。しかし、これらは「オゥ」や「エィ」のように緊張感を持って発音しなければなりません。
この二重母音を正しく発音できるようになると、英語の音全体の切れ味が良くなり、より英語らしさが際立ちます。ポイントは「油断しない」です。
練習問題
発音を聞いて、空欄 _____ に共通する文字を埋め、英単語を書きましょう(ノートをご準備ください)
「エィ」
- __pril(4月) wh__le(鯨)
c__ke(ケーキ) f__ce(顔)
「アィ」
- ch__ld(子ども) l__ke(好き)
f__ne(晴れた) t__ger(トラ)
「オウ」
- g__(行く) __ld(老いた)
n__se(鼻) n__tebook(ノート)
「オゥ」
- b____t(小舟) r____d(道)
coc____(ココア) c____t(コート、上着)
「イァ」
- ____r(耳) h____r(聞く)
y____r(年) n____r(近くの)
練習問題の解答
「エィ」
- April(4月) whale(鯨) cake(ケーキ) face(顔)
「アィ」
- child(子ども) like(好き) fine(晴れた) tiger(トラ)
「オゥ」
- go(行く) old(老いた) nose(鼻) notebook(ノート)
「オゥ」
- boat(小舟) road(道) cocoa(ココア) coat(コート、上着)
「イァ」
- ear(耳) hear(聞く) year(年) near(近くの)
発展問題
- l__ke(湖) n__ture(自然)
m__ke(作る) l__te(遅い)
- p__lot(操縦士) wh__te(白い)
s__ze(大きさ) f__ght(闘い)
- r__se(バラ) pian__(ピアノ)
p__se(姿勢) c__mb(櫛くし)
- g____t(ヤギ) cockr____ch(ゴキブリ)
g____l(ゴール) m____t(掘)
- ____rring(耳飾り) h____ring(聞くこと)
r____r(後部) t____r(涙)
発展問題の解答
- lake(湖) nature(自然) make(作る) late(遅い)
- pilot(操縦士) white(白い) size(大きさ) fight(闘い)
- rose(バラ) piano(ピアノ) pose(姿勢) comb(櫛くし)
- goat(ヤギ) cockroach(ゴキブリ) goal(ゴール) moat(掘)
- earring(耳飾り) hearing(聞くこと) rear(後部) tear(涙)
お疲れさまでした。次のレッスンでお会いしましょう。